新がつく駅地図手帖

新川駅(愛知県)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新川しんかわ愛知県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1925年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
豊橋鉄道東田本線(豊鉄市内線)路面電車

▼かつてこの駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
豊橋鉄道東田本線柳生橋支線×路面電車

▼備考 

駅番号3。「駅」ではなく「停留場」とも呼ばれる。豊橋鉄道東田本線(あずまだほんせん)は、豊橋市内を走る路面電車。実際には、「市内線」「市電」などと呼ばれることが多い。公式には、「豊鉄市内線」と案内される。運営会社の豊橋鉄道は、普通鉄道の渥美線も運営していて、新豊橋駅がその起点。東田本線では、途中の井原停留場から支線も分岐している。その分岐点には、鉄道路線では日本一急な半径11mのカーブがあるといい、井原カーブと呼ばれる。 1976年までは、ここ(新川停留場)から南に分岐して渥美線の柳生橋駅(やぎゅうばしえき)前まで伸びる柳生橋支線もあったが、全国の路面電車縮小の動きに合わせて廃止されたという。 ちなみに、更に昔はこの辺りの東田本線のルートが違っていて、そこには新銭町停留場もあったという。また、この停留場のすぐ南に細長い建物が綺麗に並んでいる所があるが、これは水路を暗渠化した名残だという。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー