新がつく駅地図手帖

新城駅(廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新城(廃駅)しんじょう鹿児島県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1961年1987年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
日本国有鉄道(国鉄)大隅線×普通鉄道

▼備考 

大隅線は、1972年までは古江線と言った。この路線は、国分駅(こくぶえき)と志布志駅を結んでいた。途中には垂水駅や鹿屋駅(かのやえき)などもあった。しかし、赤字で1987年にバスに転じて全線が廃止され、この駅も廃駅。廃線跡は主に道路になり、トンネルなども多く残るので、辿りやすい。ここは今、新城鉄道記念公園という公園になっている。 ちなみに、旧路線名の由来にもなった古江駅は、すぐ南隣の駅だった(ここから南南東に4kmくらいの場所)。古江駅舎は保存され、今は古江鉄道記念公園になっている。 ※今愛知県にある新城駅とは駅名の読みが違う。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー