新がつく駅地図手帖

新大滝駅(廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新大滝(廃駅)しんおおたき大滝北海道
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1940年1986年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
日本国有鉄道(国鉄)胆振線×普通鉄道

▼備考 

国鉄の胆振線(いぶりせん)は、ここから南西の伊達紋別駅から分岐し、有珠山や昭和新山・洞爺湖の脇を通ってからここを通り、北西の倶知安駅まで伸びていた。 当駅は当初、胆振縦貫鉄道という私鉄の「徳舜瞥駅」(とくしゅんべつえき)として1940年に開業した。開業当時は終着駅だったが、翌年には線路が延伸されて全通し、当駅は途中駅となった。しかし、1944年の国有化で国鉄胆振線の駅となった。1952年にこの駅名に改称。しかし、1986年に胆振線が廃線したので廃駅。当駅周辺の廃線跡は今、平成ふるさとの道という遊歩道や公園になっている。 ちなみに、昭和新山は1943~1944年の火山活動で出来た新しい山なので、当駅が出来た頃はまだ無かった。その火山活動による地殻変動で、この路線は何度も不通になったという。 ※ところで、今は昭和新山の麓にロープウェイの昭和新山山麓駅がある。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー