新がつく駅地図手帖

新西大寺町筋駅


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新西大寺町筋しんさいだいじちょうすじ岡山県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1928年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
岡山電気軌道清輝橋線(S)路面電車

▼備考 

「駅」ではなく「停留所」とか「停留場」とも呼ばれる。すぐ脇に、新西大寺町商店街などがある。東には、西大寺町停留場もある。岡山電気軌道は、岡山市内を走る路面電車。岡山駅前から東に伸びる東山本線と、途中の柳川停留場から分岐する清輝橋線(せいきばしせん)から成る。昔はもっと路線が多かったが、後の廃線で縮小している。 ちなみに、1946年以前の清輝橋線は「柳川線」といい、今とルートが違ったという。ここを出て南下するとすぐ、南東に曲がって斜めに伸び(今もある、斜め方向の道が廃線跡)、大雲寺停留場までだった。その年に大雲寺~清輝橋の現ルートが開通し、今の路線名になった。 ※東山本線には路線記号「H」、清輝橋線には路線記号「S」が付いている。また、各停留場には路線記号を使った駅番号も付けられ、当停留場にはS06の駅番号が付いている。 ※岡山電気軌道の路線の出発点である岡山駅前停留場は、岡山駅前の交差点を挟んだ東の向かいにあり、長らく乗り換えが不便だった。そのため、そこから更に西へ100m線路を伸ばし、道路を渡らずに済む岡山駅前広場まで延伸する計画がある。この時、従来からある岡山駅前停留場は存続し、延伸先には新しい停留場が追加で開業する。延伸は、2023年度の予定。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー