▼この信号場について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新屋(信号場) | にいや | 群馬県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止 |
1981年 | - - - - 年 |
▼この信号場を走る路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 | |
上信電鉄 | 上信線 | 普通鉄道 |
▼備考
▼関連写真
新屋信号所の中間付近を、南側から撮影。信号所の南側は畑になっていた。一方、北側の向こうにはさっきのめんたいパーク群馬が見える。実は上州新屋駅よりもこの信号所の方がめんたいパークに近く、信号所のほぼ真北にめんたいパークが位置している。そして、よく見るとめんたいパークと当信号所の間には謎の広大な緑の空き地が広がっている。【撮影日:2022/06/27】
巨大な空き地は、新屋信号所のすぐ北側一帯に隣接して広がっている。写真左側が空き地、右側が当信号所。めんたいパークと当信号所の間に広がるこの空き地は、地図で見ると、めんたいパークの敷地よりも遥かに広い。昔の航空写真を見るとこの場所は畑だったようなので、わざわざそれを潰して整地した事になる。おそらく、めんたいパーク含めた周辺の開発時に一緒に整地されたものと思われるが、土地の用途は不明だった。「建築計画のお知らせ」の看板も、工事の様子も無く、あるのはだだっ広い緑の雑草の土地と、安全第一の柵に囲まれた謎のマンホールのみ(写真左やその奥)。地下に貯水槽でもあるのか? 柵の中には、地面から数十cm飛び出した状態の奇妙なマンホールがあった。そして、マンホールを覆う柵の脇には、謎の計測機器のようなものも見える。異様な物を厳重にガードしている様子が、SCP感を漂わせる。【撮影日:2022/06/27】 ※資料によっては、この土地にめんたいパークが建つと誤解しているものもあったが、あくまで別の土地。