新奥沢駅(廃駅)
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新奥沢(廃駅) | しんおくさわ | 奥沢 | 東京都 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止*廃止年クリックで、 同年廃止の駅を検索 |
1928年 | 1935年 |
▼この駅を走っていた路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 |
| 目黒蒲田電鉄 | 新奥沢線× | 普通鉄道 |
▼備考
1928~1935年までの間、雪ヶ谷駅(今の雪が谷大塚駅)とこの駅を結ぶ鉄道路線があった。今は、駅跡を示す碑がある。
目黒蒲田電鉄は、主に目蒲線(現・目黒線の多摩川駅以北と東急多摩川線)などを運行していた会社で、今の東急の前身。新奥沢線は、元々は池上電気鉄道(現・東急池上線の前身)が開業させた路線で、遠く離れた国分寺駅まで伸びる計画だった。しかし、その計画を目黒蒲田電鉄に阻止され、延伸できず盲腸線のままでいた所を最終的には目黒蒲田電鉄に買収され、不要になって廃線に追い込まれたという。
画質は悪いが、1936年頃の航空写真には新奥沢線の廃止1年後の廃線跡が写っている。当駅から南東へ、周辺の道路と並行にしばらく伸びた後、雪ヶ谷駅が近づくと北東へ大きくカーブして雪ヶ谷駅へ入っている。後の周辺の宅地化が早く、1947年頃には既に廃線跡は家で埋め尽くされている。田畑の残っていたカーブ区間も、宅地化の区画整理で完全に潰されている。
※当駅は、今昔マップ(敬称略)に収録の1927~1939年の地図で見る事もできる。その地図では、右書きの平仮名で「わさくおんし」とある。 ▼関連写真