新がつく駅地図手帖

新川駅(渡島海岸鉄道・廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新川(廃駅)しんかわ北海道
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1936年1945年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
渡島海岸鉄道渡島海岸鉄道×普通鉄道

▼備考 

位置は推測。かつて、渡島海岸鉄道という私鉄にあった停留所。渡島海岸鉄道(おしまかいがんてつどう)は、森駅から東へ分岐して、当停留所を通り、砂原駅(さわらえき)まで伸びていた。 渡島海岸鉄道の開通時(1927年)には元々この停留所は無かったが、1936年に追加で新設されたという。しかし、後の1945年に国鉄の函館本線砂原支線が建設されると、ルートの重なる渡島海岸鉄道は廃止され、当停留所も廃止された。 ただ、砂原支線のうち函館本線本体からの分岐部~当停留所のあった場所~現・尾白内(おしろない)駅辺りの線路は、渡島海岸鉄道が建設したルートをそのまま活かして建設されている。そのため、渡島海岸鉄道はある意味、砂原支線の前身と言える。一方、砂原支線のそれ以外の区間については、かつての渡島海岸鉄道とは違う場所に線路が新設されたため、かつての砂原駅と新設区間にある現・渡島砂原駅は場所が違う。 ※砂原支線の建設時には、ルートが重なるとの理由で、上記の渡島海岸鉄道だけでなく大沼電鉄という別の私鉄も廃止されている。渡島海岸鉄道は駒ヶ岳の北側なのに対し、大沼電鉄は主に南側一帯を走っていた。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー