新がつく駅地図手帖

新大井駅(廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新大井(廃駅)しんおおい大井(旧称)岐阜県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1928年1934年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
北恵那鉄道大井線×普通鉄道

▼備考 

北恵那鉄道大井線は、1928~1934年の間に旅客営業を行っていた路線。その線路は、ここから北にある大井ダムまで伸びていた。その当時、すぐそこの恵那駅は「大井駅」と言った。ここはそことの乗換駅であり、かつ、北恵那鉄道大井線の起点駅だった。この駅跡は、今は中央本線の線路で潰されている。 ちなみに、北恵那鉄道は「北恵那鉄道線」という別の路線も運営していた。通称「恵那電」と言い、中津町駅(なかつまちえき。中津川駅の近く)と下付知駅(しもつけちえき)を結んでいた。こちらは1978年まで走っていたが、それもモータリゼーションに押されて廃線に追い込まれている。運営会社は今、北恵那交通(株)というバス会社になっている。 ※現在、恵那駅からは明知鉄道明知線も分岐している。明知鉄道は元国鉄明知線で、それを1985年に三セク転換したもの。南の方にあるその終点は明駅で、字が違う。国鉄時代は駅名も「明知駅」だったが、明知鉄道発足時に、当時の立地「明智町」の町名に合わせて現駅名に改名。明智町は後の合併で恵那市の一部になった。明智光秀生誕の地という説もある。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー