新土岐津駅(廃駅)
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新土岐津(廃駅) | しんときつ | 土岐津(旧称) | 岐阜県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止*廃止年クリックで、 同年廃止の駅を検索 |
1922年 | 1945年 |
▼この駅を走っていた路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 |
| 東濃鉄道 | 駄知線× | 普通鉄道 |
▼備考
位置は推測。1922年に、駄知鉄道の始発駅として開業。後の1928年には、土岐津駅(現・土岐市駅)まで延伸し、途中駅になる。しかし、1933年には使われなくなり、1945年に廃駅(1944年に駄知鉄道から東濃鉄道駄知線の駅になるが、そのは時既に使われていなかった)。その後、駄知線自体は長らく続いたが、1972年の集中豪雨の被害で休止され、そのまま復旧せずに1974年に廃線。2015年現在、この駅名が近くの地名になって残るという(付近が通称で「新土岐津西」「新土岐津東」などと呼ばれる)。
津島軽便堂写真館には、駄知線の営業当時の様子を写した貴重な写真が沢山載っている(敬称略)。また、運営会社の東濃鉄道はかつて、駄知線の他に笠原線も運行していた(新多治見駅(廃駅)もあった)が、それも廃止されている。この会社は今、バスのみを運行している(そのバスは、東鉄バスとも呼ばれる)。※新抜き駅の「土岐津駅」は、1965年に「土岐市駅」に改称されている。 ▼関連写真