新手駅(廃駅)
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新手(廃駅) | あらて | | 福岡県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止*廃止年クリックで、 同年廃止の駅を検索 |
1912年 | 1985年 |
▼この駅を走っていた路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 |
| 日本国有鉄道(国鉄) | 香月線× | 普通鉄道 |
| 日本国有鉄道(国鉄) | 香月線× | 貨物 |
▼備考
香月線(かつきせん)は、主に周辺の炭鉱のために使われた路線。すぐ北の中間駅で筑豊本線から分岐し、そこから南下して香月駅(廃駅)まで伸びていた。周辺には筑豊炭田が広がり、かつて炭鉱が栄えた。しかし、沿線の炭山が相次いで閉山し、それを受けて香月線は1985年に廃線。同時に、この駅も廃止された。廃線跡は道路になっているので、駅の名残は殆ど感じられない。ちなみに、さいきの駅舎訪問には当駅や香月線の現役当時(廃止直前)の貴重な写真が載っている(敬称略)。また、今昔マップ(敬称略)に収録の1967~1972年の地図でも、廃止前の当駅と香月線を見る事ができる。
※筑豊電鉄の「筑豊香月駅」は、国鉄香月線の香月駅と区別するために駅名に「筑豊」を付けていたが、香月駅が無くなった後もその駅名が名残で残っている。また、今の筑豊電鉄には、新木屋瀬駅もある。 ▼関連写真