新木屋瀬駅
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新木屋瀬 | しんこやのせ | 木屋瀬 | 福岡県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止 |
2004年 | - - - - 年 |
▼この駅を走る路線
▼備考
駅番号CK17。2004年に開業した、新しい駅。新抜き駅は、すぐ南隣。
筑豊電気鉄道(筑豊電鉄)は、黒崎駅前駅(JR黒崎駅のすぐ前)と筑豊直方駅(ちくほうのおがたえき、JR直方駅の北の方)を南北に結ぶ。路面電車風の車両が走る。それは、元々筑豊電鉄線の熊西~黒崎駅前間が西鉄北九州線という路面電車路線の一部だった名残。今でも、筑豊電鉄の駅を「駅」ではなく「電停」と呼ぶこともある。
※西鉄北九州線は、かつて西鉄が運営していた路面電車で、北九州市街を中心に走っていた(そこには新町電停などもあった)。当時、筑豊電鉄は西鉄北九州線と直通していて、筑豊直方からはるばる小倉方面まで乗り換え無しで行けた。しかし、西鉄北九州線の主要部分だった黒崎駅前~小倉方面が1992年に廃止されたため、筑豊電鉄の西鉄北九州線への直通区間は熊西~黒崎駅前間のみとなった。更に、2000年には西鉄北九州線が全廃。その後、筑豊電鉄が直通していたことで線路撤去を免れた熊西~黒崎駅前間は、路面電車扱いから普通鉄道扱いに変更され、筑豊電鉄に編入された。
※当駅が出来た2004年時点では既に西鉄北九州線は無くなっていたため、当駅への直通路線データには西鉄北九州線を載せていない。
※西鉄北九州線は、熊西・黒崎駅前から小倉方面のみならず、反対方向の折尾駅方面へも伸びていた。高架駅だった西鉄折尾駅は2000年の廃止で無くなってしまったが、JR折尾駅の近くには今も、当時のレンガ造りの高架が、西鉄北九州線の遺構として残っている。高架のトンネルは、ねじりまんぽ(レンガを斜めに積んでアーチを造る工法)の箇所がある。 ▼関連写真