新清水駅(廃駅)
最終更新: 2023/08/04
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新清水(廃駅) | しんしみず | 清水 | 静岡県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止*廃止年クリックで、 同年廃止の駅を検索 |
1928年 | 1975年 |
▼この駅を走っていた路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 |
| 静岡鉄道 | 清水市内線× | 路面電車 |
▼備考
1975年までは、清水市内線という路面電車がここを走っていた(清水市は今、市町村合併して静岡市清水区になっている)。清水市内線はここの道路を南北に走り、ここで客が乗降していた(清水市内線は港橋駅からここへ北上し、すぐ北の跨線橋を渡って東海道本線を跨ぎ、そこから東海道本線と並走しながら清水駅前を通って、横砂駅まで伸びていた)。また、ここを南北に伸びる清水市内線から、静岡清水線の新清水駅の3番線に向けて連絡線が分岐し、そこを通って静岡清水線に直通する電車もあったという。連絡線は北からのと南からのの2本があり、ここでデルタ線になっていた。清水市内線は、1974年の豪雨災害(七夕豪雨)が原因で運休し、翌年にそのまま廃止された。
清水市内線については、むーさんの鉄道風景やローカル駅の坪庭に当時の貴重な写真が載っている(敬称略)。
※ここは開業時、「江尻新道」(えじりしんどう)駅と言った。当初、清水市内線は静岡清水線の延長として作られた。 ▼関連写真