新舞鶴駅(旧称)
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新舞鶴(旧称) | しんまいづる | 舞鶴(旧称) | 京都府 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止 |
1904年 | - - - - 年 |
▼この駅を走る路線
▼備考
1904年にこの駅名で開業し、1939年に「東舞鶴駅」に改称された。
舞鶴線と小浜線の境目の駅(直通する列車は殆ど無い)。舞鶴線は、南西にある綾部駅とこの駅を結ぶ路線。小浜線は、敦賀駅とこの駅を結ぶ路線(途中には新平野駅もある)。
当駅に新が付くのは、開業当初の立地が「新舞鶴町」という町だったため。1938年に「東舞鶴市」となり、1943年には西隣の(旧)舞鶴市と合併して舞鶴市の一部となっている。(旧)舞鶴市の中心、舞鶴駅(現・西舞鶴駅)の直接の対応駅というよりは、町名の方が由来と思われる。しかし、舞鶴市・新舞鶴町の対比と舞鶴駅・当駅の対比はほぼそのまま一対一で反映されていると思われるため、西舞鶴駅の旧称を新抜き駅とした。西舞鶴駅は、舞鶴線でも西隣の駅。舞鶴駅が西舞鶴駅へ改称されたのは、1944年。
※舞鶴線には、路線記号「L」とラインカラーが指定されている。 ▼関連写真