荒屋新町駅
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
荒屋新町 | あらやしんまち | | 岩手県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止 |
1927年 | - - - - 年 |
▼この駅を走る路線
▼備考
花輪線の駅。「十和田八幡平四季彩ライン」は、その愛称。
花輪線は、大館駅と好摩駅(こうまえき)を結んでいる。途中、十和田南駅でスイッチバックをした後、鹿角花輪駅(元は陸中花輪駅、路線名の由来)・当駅・八幡平駅(秋田県)・松尾八幡平駅(岩手県)などを通る。好摩駅は元々東北本線の駅だったが、東北新幹線開業により、2002年からIGRいわて銀河鉄道になったため、青春18きっぷでここから盛岡に行くには別途料金が要る(大館駅の奥羽本線経由なら別料金はかからない)。
ちなみに、大館駅からは昔、小坂線というのも出ていたという。また、八幡平(はちまんたい)は有名な火山群の1つで、観光地や国立公園にもなっている。その名前は岩手県の市名にもなっているが、前述の通り、「八幡平」の地名・駅名は秋田にもあり、火山群としての八幡平は両県にまたがっている。岩手県八幡平市の松尾八幡平駅から西南西の山地には、旧松尾鉱山緑が丘団地の廃墟があり、有名(駅からは遠い)。 ▼関連写真