新がつく駅地図手帖

新荒浜駅(旧称)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新荒浜(旧称)しんあらはま荒浜(旧称)新潟県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1915年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
JR東日本越後線普通鉄道
JR東日本[直通]弥彦線普通鉄道

▼備考 

越後鉄道の「新荒浜駅」(新荒浜停留場)として、1915年6月15日に開業。当時は南隣の西中通駅が「荒浜駅」を名乗っていたため、当駅には「新」が付いた。しかし、すぐ半月後の1915年7月1日に、(初代)荒浜駅が「西中通駅」に改称されたため、当駅からは「新」が抜かれた。新抜き駅は、西中通駅の旧称。 当駅開業当時は越後鉄道という私鉄の駅だったが、今はJR越後線の駅となっている。 北隣の刈羽駅は、刈羽村の玄関口であると同時に、柏崎刈羽原子力発電所の最寄りでもある。当駅と刈羽駅は共に刈羽村に立地するが、当駅はそのほぼ南端に位置し、すぐ南には柏崎市との境界が迫る。柏崎刈羽原子力発電所と聞くと2007年の新潟県中越沖地震でのトラブルを連想するが、この地震はもちろん当駅をも襲った。この地震で当駅の駅舎やホームが激しく沈下・変形するなど被害を受けたため、今の駅舎はその後建てられた新しいものになっている。 ※朝に1本のみ、吉田駅経由で東三条駅行きの、弥彦線への直通列車がある。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー