新がつく駅地図手帖

新田駅(福島県)


最終更新: 2020/10/31

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新田にった福島県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1988年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
阿武隈急行阿武隈急行線普通鉄道

▼備考 

1988年に開業した、阿武隈急行線の駅。この路線の各駅にはキャッチフレーズが付いていて、当駅は「静戸の郷」(しずりべのさと)。「新田駅」と書く駅は他にも沢山あるが、これは「しんでんえき」ではなく「にったえき」と読む(宮城県にも同じ名前の駅がある)。 阿武隈急行線は、宮城県の槻木駅で東北本線から分岐し、丸森駅やこの駅を通って、福島駅で再び東北本線に合流する路線。一部の列車は、槻木以北の仙台駅まで直通する。元々は東北本線のバイパス路線として計画され、その一部(槻木~丸森間)が1968年に国鉄丸森線として開業した(非電化)。しかし、長らく丸森止まりの非電化盲腸線のまま丸森線は全通せず、赤字路線になっていた(残りの区間の工事は大半が終わっていたが、凍結)。そこで、第三セクターの阿武隈急行(株)が1986年に建設工事と経営を引き継ぎ、1988年に丸森~ここ~福島間を延伸開業させ、遂に全通した。同時に電化もされ、経営も改善して今に至る。 ※2019年の大雨台風19号で沿線に土石流などの甚大な被害があり、阿武隈急行も山越え区間の線路や駅がやられたため富野~丸森間が不通になった。かつての丸森線のような分断状態が半年以上続いたが、冬の間に復旧工事が始まり、2020年6月に遂に仮復旧した(回送列車のみ)。少なくとも仮復旧で線路が全通したので、大きな前進となった。その後、10月31日には本復旧も果たし、1年越しにやっと平常運転へ戻った。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー