新がつく駅地図手帖

新富駅(廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新富(廃駅)しんとみ北海道
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1955年1990年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
JR北海道深名線×普通鉄道

▼備考 

利用者が減少し、この駅は1990年に廃止。1995年には、深名線(しんめいせん)自体も廃止された。 深名線は、川とを朱鞠内経由で結ぶ路線だった。しかし、1960年代をピークに沿線人口が減って大赤字を抱えるようになり、廃線に追い込まれた。途中には幌加内や朱鞠内、母子里(もしり)などの集落もあった。いずれも幌加内町にあり、朱鞠内周辺は北海道一の積雪記録を持つという。朱鞠内~母子里間の一帯には朱鞠内湖がある。深名線は朱鞠内湖の北西側の山深い所を通っていたが、廃止後の代替バスは南東側を通る。 深名線には他に、新成生駅(廃駅)もあった。 ※国鉄時代には、途中の朱鞠内と羽幌線の羽幌駅を結ぶ、名羽線(めいうせん)の計画もあり、一部工事も進んでいたが頓挫し、未成線となっている。過疎地域な上に山深く雪深いためか、名羽線周辺の道路は軒並み通行止めで、未成線跡を追うのは難しいという。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー