新がつく駅地図手帖

新大野駅(廃駅)


最終更新: 2020/07/25

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新大野(廃駅)しんおおの大野新潟県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1934年1999年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
新潟交通電車線×普通鉄道

▼備考 

新潟交通電車線は1999年に全線が廃止され、その時に廃駅。同じ運営会社によるバスに転じた。2011年現在、駅前にあった自転車置き場が残っている。 新潟交通電車線は、新潟市内の白山前駅(当初は県庁前駅)と、燕市内の燕駅を南北に結んでいた。同じ路線には、新飯田駅(廃駅)もあった。新潟市街の方は、併用軌道(路面電車)になっていた。利用者減少で、廃止に追い込まれた。運営会社は今、バス会社になっている。 白山前駅は、新潟市役所や主要な繁華街のある新潟市の中心地にあったが、そこは関屋分水路と信濃川に囲まれた新潟島という島にある。そして、肝心の新潟駅は信濃川を挟んだ向かいにあり、新潟交通電車線は新潟駅と繋がっていなかった。これが災いし、利用者減に繋がったとも言われる。新潟交通は新潟駅前まで線路を延伸しようと頑張ってはいたが、資金不足に陥っていたため信濃川を渡るための工事費が出せず、延伸は実現しなかったという。信濃川を萬代橋で渡る計画だったため、萬代橋は新潟交通電車線が通るのを考慮して広い幅で架けられたというが、それが活かされる事は無かった。 ちなみに、趣味は鉄道には新大野駅の営業当時の様子を写した貴重な写真が載っている(敬称略、閉鎖済みサイト)。今は残ってないが、ばけのかわによると2004年までは駅舎・ホーム・レールもそのまま残ってたらしい(敬称略)。また、趣味は鉄道には新潟交通電車線の当時の車両や全体像も載っている。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー