新がつく駅地図手帖

新室駅(廃駅)


最終更新: 2022/05/09

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新室(廃駅)しんむろ岐阜県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1926年1972年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
近畿日本鉄道養老線普通鉄道
近畿日本鉄道養老線貨物

▼備考 

当駅は元々、貨物駅として1926年に開業した。その後、旅客も扱うようになった。開業当初の当駅は揖斐川電気(現・イビデン)という会社の路線だったが、その後、運営会社が変遷した(後述)。1972年の廃止当時には近鉄の駅で、路線も「近鉄養老線」と呼ばれた。更に2007年以降、この区間は経営難で養老鉄道(株)に経営移管されている。室駅(新抜き駅)は、すぐ西にある。養老線は、桑名駅と揖斐駅をはるばる結んで南北に伸びる路線。途中の大垣駅(ここからすぐ東)で、スイッチバックをする。 ※養老線の歴史は、元々は(初代)養老鉄道という同じ名前の別会社に始まった(1913年)。後に揖斐川電気(1922年)、養老電気鉄道(1928年)、伊勢電気鉄道(1929年)、養老電鉄(1936年)、参宮急行電鉄(1940年)、関西急行鉄道(1941年)、近鉄(1944年)、養老鉄道(2007年)と、運営会社が目まぐるしく変遷した。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー