新がつく駅地図手帖

新柳町駅(旧称・廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新柳町(旧称・廃駅)しんやなぎまち福岡県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1925年1983年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
日本国有鉄道(国鉄)筑肥線普通鉄道

▼備考 

1925年に、北九州鉄道という私鉄の駅として、この駅名で開業。その後、1937年に国有化されると同時に、国鉄筑肥線の「筑前高宮駅」(ちくぜんたかみやえき)に改称された。西の方にある西鉄平尾駅で、西鉄大牟田線と乗り換えできた。ここから南東の方には、当駅とは別に、大牟田線の高宮駅もあった(現役)。 しかし、筑肥線の博多駅~姪浜駅間の廃線により、当駅は1983年に廃駅(その廃止区間には、西新駅(廃駅)もあった)。昔は、当駅周辺に新柳町という遊郭街があったという。 今昔マップ(敬称略)に収録の1936~1938年の地図で、この駅名だった頃の当駅を見る事ができる。また、1967~1972年の地図では、改称後の当駅も見る事ができる。これらの地図を見比べると、若干の線形改良と駅の拡張が見られる。 ※鉄道写真集のページ博多湾つれづれ紀行には、当駅の当時の貴重な写真などが載っている(敬称略)。また、にしてつWebミュージアムには、乗り換え先の西鉄平尾駅側から見た当駅の写真なども載っている。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー