新がつく駅地図手帖

北ノ新地駅(廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
北ノ新地(廃駅)きたのしんち和歌山県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1930年1971年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
南海電気鉄道和歌山軌道線新町線×路面電車

▼備考 

1971年までは、和歌山にも路面電車(和歌山軌道線)が走っていた。西隣は新通停留所、東隣は新内停留所だった。和歌山軌道線には、新和歌浦停留所などもあった。 和歌山軌道線は、和歌山市駅前・和歌山駅前・和歌浦・海南駅前などを結んでいた。しかし、1971年の国体のための道路整備やモータリゼーションなどの理由で、廃止された。その後、多くの車両が漁礁として海に沈められたという。今は、周辺の公園などに当時の車両が保存されている。 和歌山軌道線の廃止は、その後の和歌山市の衰退の原因になったとも言われている。例えば、鉄道駅から遠いぶらくり丁という繁華街は、和歌山軌道線があったからこそアクセスが確保できて栄えていたが、廃止後に急速に衰退したという。それが引き金となり、和歌山市全体の衰退へと繋がったという。路面電車の廃止が都市の衰退へ繋がったというケースは、岐阜市と似ている。 ※衰退の原因としては他にも、和歌山が戦後鉄鋼の工業都市として栄えていたが後に鉄鋼業が傾いた事や、百貨店の移転や閉店などもあり、複数の原因が絡み合っている。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー