新がつく駅地図手帖

朝日新聞支局前駅(廃駅)


最終更新: 2022/09/05

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
朝日新聞支局前(廃駅)あさひしんぶんしきょくまえ北海道
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1950年1952年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
札幌市交通局札幌市電苗穂線(4系統)×路面電車

▼備考 

札幌市電苗穂線に、一時的にあったという電停。但し、当電停は苗穂線自体よりも早く無くなった。当電停のすぐ南側の場所(現在、ニューオータニイン札幌のビルが建っている場所、但し当初はホテルニューオータニ札幌)に、かつては朝日新聞の施設があったという。電停名から、朝日新聞の「支局」とやらがそこにはあったらしいが、1959年以降はこれが「北海道支社」へと格上げされたらしい。但し、北海道支社は苗穂線廃止後の1980年にこの場所から別の場所へ移転し、現在は2018年に更に再移転されている。 苗穂線(なえぼせん)は、北3条通りを東西に走っていた。西端の「道庁前」電停を出発し、東端は「苗穂駅前」電停まで伸びていた。当電停の西隣が道庁前、東隣は「鉄道病院前」電停だった。苗穂線の線路は1919~1922年にかけて開通したが、1971年に廃止された。開通当初は私鉄だったが、1927年に市営化され、札幌市電となった。苗穂線には4系統が走った。 ※「鉄道病院」は「札幌鉄道病院」の事で、現在のJR札幌病院。 当初は西隣の道庁前電停が乗り換え電停で、そこで札幌駅前通りを南北に走る西4丁目線から東へ分岐するのが苗穂線だった。しかし、後にこの道庁前電停が「グランドホテル前」電停へと改称され、末期にはグランドホテル前~東3丁目間に同名の「道庁前」電停が新設されていた。また、苗穂線の各電停は、開業当初と末期の1971年とではかなり変わっており、当電停も鉄道病院前電停もその間に無くなり、「東3丁目」電停も当初は無かった(戦後のみではあるが、各電停の差分が分かるツイートもある。このツイートには各系統も図示されている)。 札幌市電の路線網はかつて今よりも大きく、現在の環状線部分に加えて他に、札幌駅前通りを北上して「札幌駅前」電停へと至る西4丁目線、新琴似駅前方面の鉄北線、苗穂駅前方面の苗穂線、一条橋(一条大橋)方面の一条線、定山渓鉄道の豊平駅前(後に豊平8丁目)方面の豊平線、更に円山公園方面の線路などもあった。路線網が広大だった頃の路線図は、津島軽便堂写真館に載っている(敬称略)。 ※当電停の正確な開業年は記録に乏しく不明。一応、鉄道歴史地図(敬称略)というサイトのデータを開業年としている。一方、廃止年は別サイトの歴史データ(PDF)による。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー