新がつく駅地図手帖

新下関駅


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新下関しんしものせき下関山口県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1901年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
JR西日本山陽新幹線高速鉄道
JR西日本山陽本線普通鉄道
JR九州[直通]九州新幹線高速鉄道

▼備考 

1901年に「一ノ宮駅」として開業後、1916年に「長門一ノ宮駅」(ながといちのみやえき)となったが、新幹線の駅となるのに合わせ、1975年にこの駅名に改称。下関はふぐ料理・関門海峡などで有名。この駅は、下関市役所のある場所からは離れている。 ちなみに、山陽新幹線がこの駅を出てすぐの新関門トンネルは、山陽新幹線で一番長いトンネル。そのトンネル方面に2つ先の駅が、山陽新幹線の終点、博多駅。逆方面に2つ隣には、新山口駅もある。 博多駅は山陽新幹線と九州新幹線の境目で、一部の新幹線は直通して新鳥栖駅の方まで行く。九州新幹線と山陽新幹線は直通していて、九州新幹線最速達の「みずほ」(東海道新幹線で言う「のぞみ」)は山陽新幹線内でも最速達の役割を果たし、他に、準速達の「さくら」(東海道新幹線で言う「ひかり」)も直通する。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー