新がつく駅地図手帖

新岩国駅


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新岩国しんいわくに岩国山口県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1975年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
JR西日本山陽新幹線高速鉄道

▼備考 

山陽新幹線の駅。30~40kmごとに駅を設置しようという方針から、ここに新幹線駅が出来たという。用地買収の困難な岩国駅周辺市街を避けて線路を敷いたため、広い敷地が手に入り、当駅脇には新幹線の保線基地も併設された。 すぐ近くには錦川清流線も走っていて、その清流新岩国駅が隣接する。元々この付近は御庄(みしょう)という集落で、清流新岩国駅も当初は「御庄駅」と言った。錦川清流線も当時は国鉄の岩日線で、当駅の保線基地と岩日線を結ぶ連絡線もあった(今は使われていない)。両駅は近いにも拘らず、当駅開業時から御庄駅と当駅は別駅とされたため、当駅は新幹線単独駅として扱われる(その理由は不明だが、はある)。 また、当駅は通過列車の多い小さな駅のわりにはホームが3番線まである。普段は2・3番線が使われるが、当駅始発の上り列車(広島方面)が存在し、それが1番線を使うという。元々2面4線化される計画があり、4番線を追加で建設しやすいような準備工事もされているという。 当駅付近の山陽新幹線は、トンネルがやたら多い。山陽新幹線では、西に2つ隣に新山口駅もある。東隣は、広島駅。また、岩国は、錦帯橋などで有名。

▼関連写真 

20-1.jpg

当駅に到着した新幹線の中。もうすぐ降りる。【撮影日:2015/08/21】

20-2.jpg

当駅の新幹線ホームと駅名標。ここはこだま停車駅で、のぞみやひかりがすごい勢いで通過していった。今回自分が乗ってたのは「ひかりレールスター」という列車で、それはここに停車した(右にちょっと写ってる)。【撮影日:2015/08/21】

20-3.jpg

新岩国駅舎を見上げた。ここは新幹線単独駅なので、JRの在来線乗り換えはなく、この後親戚の車が迎えに来た(近くに清流新岩国駅はあるが)。2階のホームから1階の改札に下りると、のぞみが通過した時の音と振動が凄い。壁の部材がビリビリいう【撮影日:2015/08/21】

 3件の関連写真。
写真を追加 / ギャラリー