新がつく駅地図手帖

新狩勝信号場


最終更新: not_specified

▼この信号場について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新狩勝(信号場)しんかりかち狩勝(廃信号場)北海道
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1966年- - - - 年

▼この信号場を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
JR北海道石勝線(K)普通鉄道
JR貨物石勝線貨物

▼かつてこの信号場を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
JR北海道根室本線(T)×普通鉄道

▼備考 

1966年の根室本線のルート変更で、新ルートとして出来た信号場。旧ルートに狩勝信号場があったので、「新」を付けたと思われる。その旧ルートには、新内駅(廃駅)もあった。今の新ルートの大部分(上落合信号場~当信号場~西新得信号場新得駅の区間)は、石勝線との重複区間となっている。石勝線は道央と道東を結ぶ重要な区間のため、ここは多くの特急列車や貨物列車が通る。 当信号場すぐ西には、新狩勝トンネルがある。これが現在の狩勝峠を越える主要なトンネルで、上落合信号場はこのトンネルの中にある(札幌方出口の近く)。上落合信号場は根室本線・石勝線の分かれる部分でもあり、新狩勝トンネルの札幌方出口も根室本線側・石勝線側の2つある。トンネル自体が分岐しているため、新狩勝トンネルは上から見るとY字型のトンネルとなっている。 ※但し、根室本線側の線路・トンネル出口は2016年の台風被害以降使われていない。 ちなみに、石勝線で南西の方にはトマム駅があり、周辺は星野リゾート トマムを中心としたリゾート地として人気がある。トマム含め、石勝線の当信号場以西は山深い所を多くのトンネルで越える。更に西には新夕張駅もある。 ※2011年に、このトンネルの多い区間で特急列車の脱線火災事故(PDF)が起こり、その後も2012年にかけて貨物列車の脱線など事故が多発し、事故は他路線でも起こった事から、問題になった。JR北海道はこれを重く受け止め、社長が自殺するなどトラブルも起こった。その後、特急列車の最高速度を下げる、保線を徹底するなど諸々の対策は取られている。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー