新がつく駅地図手帖

新嵐山駅(廃駅)


最終更新: 2025/01/09

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新嵐山(廃駅)しんあらしやま嵐山北海道
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1924年1940年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
十勝鉄道美生線(上美生線)(帯広部線)×貨物
十勝鉄道美生線(上美生線)(帯広部線)×軽便鉄道

▼備考 

位置は推測。この駅は、1924~1940年の間にあった。十勝鉄道は、甜菜(砂糖の原料)を運搬する事業を行っている。今はトラックがメインだが、昔はこの鉄道も輸送に使われていた。「十鉄」(じってつ/じゅってつ)とも呼ばれていた。十勝鉄道の路線には、新帯広駅(廃駅)もあった。ちなみに、十勝鉄道の当時の路線のルートや廃線跡については減速進行などが詳しい(敬称略)。東の方には、国鉄の広尾線も走っていたことが分かる(広尾線開業の1929年~帯広部線廃止の1940年までの間は併存)。 ※広尾線については、新生駅(廃駅)のページ参照。また、「帯広部線」は十勝鉄道の美生線(びせいせん、上美生線とも)・戸蔦線・八千代線の総称で、いずれも付近を走っていた。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー