新帯広駅(廃駅)
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新帯広(廃駅) | しんおびひろ | 帯広 | 北海道 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止*廃止年クリックで、 同年廃止の駅を検索 |
1924年 | 1977年 |
▼この駅を走っていた路線
▼備考
1924~1977年の間にあった、十勝鉄道帯広部線の駅。この辺りの線路は、レールの間隔(軌間)が1067mmと762mm(軽便鉄道仕様)の両方の列車が通れるよう、レールが3本並んだ三線軌条だった。
昔の航空写真によると、当時帯広駅は高架化されておらず、駅の出入口は北側だけだったようで、当駅のあった南側は、国鉄や十勝鉄道の貨物の線路がただひたすら広がっていたようだ。しかし、当駅と付近の貨物線が廃止されたうんと後、1996年に行われた帯広駅の高架化や駅前の区画整理で、当時の名残は全く残らない。
十勝鉄道は、甜菜(砂糖の原料)を運搬する事業を行っている。今はトラックがメインだが、昔はこの鉄道も輸送に使われていた。十勝鉄道の路線には、新嵐山駅(廃駅)もあった。「十鉄」(じってつ/じゅってつ)とも呼ばれていた。また、この会社による最後の貨物専用線が2012年まで現役だったが、それも廃止されたので、十勝地方から私鉄路線が消滅した。 ▼関連写真