新がつく駅地図手帖

新鶴田駅(廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新鶴田(廃駅)しんつるた鶴田栃木県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1931年1952年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
東武鉄道大谷線(大谷軽便線)×貨物
東武鉄道大谷線(大谷軽便線)×軽便鉄道

▼備考 

東武大谷線は、宇都宮で採れる大谷石(おおやいし)という石材を東京に運ぶなどのために使われた路線。旅客営業もあったという(1945年の約3ヶ月間だけ)。しかし、1952年にこの駅は廃止され、1964年には大谷線の全線が廃止された(トラック輸送に押され、事故などもあったため)。 南東方向にある鶴田駅(新抜き駅)から、北北西方向まで線路が伸びていて、今でも廃線跡や遺構がいくつか見られる。また、大谷線は東武宇都宮線の西川田駅へも繋がっていた。 ちなみに、大谷石の採石場跡には大谷資料館などができて、今は見学ができる。また、大谷線には芳原駅(廃駅)もあったという。 ※鶴田駅は、JR(当時は国鉄)日光線の駅。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー