新三条駅(廃駅)
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新三条(廃駅) | しんさんじょう | 三条 | 愛知県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止*廃止年クリックで、 同年廃止の駅を検索 |
1924年 | 1954年 |
▼この駅を走っていた路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 |
| 名古屋鉄道 | 起線(蘇東線)× | 路面電車 |
▼備考
位置は完全に推測。
起線(おこしせん)は、かつてここを東西に走っていた路面電車路線。ここから西の木曽川手前辺りにあった、起駅まで伸びていた。1953年に休止、1954年に廃止。
元は蘇東電気軌道という私鉄だったため、(初代)名鉄に合併されると、「蘇東線」(そとうせん)の路線名となった。その後1948年に路線名が「起線」に改称されたが、1951年までは蘇東線とも呼ばれ続けたらしい。1952年までは、新一宮駅にも乗り入れていた。
起線は、利用者が多すぎてバスに転じたために廃線になったという珍しいケースの路線。多くの乗客を単線ではさばけず、複線化もできずに無くなったという(バスなら簡単に道をすれ違える)。いちのみや探検隊には、起線の当時の車両などの貴重な写真が載っている(敬称略)。 ▼関連写真