新町駅(安濃鉄道・廃駅)
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新町(廃駅) | しんまち | | 三重県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止*廃止年クリックで、 同年廃止の駅を検索 |
1914年 | 1972年 |
▼この駅を走っていた路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 |
| 安濃鉄道 | 本線× | 軽便鉄道 |
▼備考
安濃鉄道(あのうてつどう)は、1914~1944年までこのあたりを走っていた軽便鉄道。この駅はその本線の起点駅だった。住民の足として使われていたが、戦時中の統制などで経営が厳しくなり、1944年に休止された。運営会社は1972年まで営業再開を目指し続けていたが、それも実らず、1972年に正式に廃止された。
今は後の道路拡幅工事や水田の整備などで廃線跡が潰されたため、名残はほぼ無いに等しいが、1960年代の航空写真には、ここから北上した後北西へ曲がり、川を渡ってから延々とまっすぐ伸びる廃線跡が写っている。つまり、1944年の休止後も、少なくとも1960年代までは線路跡の大部分が残っていた事が分かる。また、今昔マップ(敬称略)に収録の1937年の地図では、廃止前の当駅と安濃鉄道を見る事もできる。
安濃鉄道については、歴史の情報蔵(三重県公式サイト内)などが、その廃線跡については減速進行などが詳しい(いずれも敬称略)。
※今は近くに、津新町駅がある。 ▼関連写真