新がつく駅地図手帖

新尾道駅


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新尾道しんおのみち尾道広島県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1988年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
JR西日本山陽新幹線高速鉄道
JR東海[直通]東海道新幹線高速鉄道

▼備考 

周辺の自治体などからの請願駅として開業した、山陽新幹線の駅。 東海道・山陽新幹線の駅の中でも特に利用客が少ないという。当駅に停車するのは「こだま」ばかりで「のぞみ」は来ず、「ひかり」も1日1本だけで、それらの本数も少なく、おまけに尾道中心市街地から離れているのに在来線との接続も無いため、不便を感じる人が多いようだ(一応、当駅から尾道までバス路線はある)。両隣の駅(三原駅・福山駅)までの距離が新幹線としては短いため、近年は新幹線で尾道にアクセスする人の多くが、両隣の駅で在来線に乗り換えてそこから在来線で尾道駅に行くという。当駅には土産物屋はあり、そこそこ充実しているが、周辺に他の店は殆ど無い。 ちなみに、付近は山や斜面が多く、尾道も坂の町として有名なだけあって、内陸にある当駅周辺の山陽新幹線は特にトンネルが多い。西に3つ隣は、広島駅。東に2つ隣には、新倉敷駅もある。また、1964年までは、尾道駅からこの辺りまで尾道鉄道という鉄道が通っていたという(廃線)。もし尾道鉄道が当駅開業時まで生き長らえていたら、当駅~尾道駅間は鉄路で結ばれ、アクセスも改善していたかもしれない。 ※請願駅は、鉄道会社側の意図ではなく、周りからの要望を受けて設置される駅。大抵の場合、建設費用の多くは要望する側が負担する。他に、さいたま新都心駅新富士駅水沢江刺駅石巻あゆみ野駅流山おおたかの森駅などがあり、新しい駅に多い。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー