新がつく駅地図手帖

新幌呂駅(廃駅)


最終更新: 2022/03/12

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新幌呂(廃駅)しんほろろ幌呂(旧称・廃駅)北海道
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1943年1968年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
鶴居村鶴居村営軌道幌呂線×殖民軌道

▼備考 

殖民軌道(簡易軌道とも)は、北海道のみにあった独特なものだった。開拓のために敷設され、動力は馬やディーゼル車だった。 鶴居村営軌道は、うんと南にある新富士停留所(廃駅)から伸びていて、ここがその北端だった(位置は推測)。南隣には、新幌呂下停留所(廃駅)もあった。新抜き駅も、同じく鶴居村営軌道にあったもの。幌呂線はその一部で、1968年に廃止。当初はまだ道路が無く、この辺りの移動手段はこれに限られた。しかし、後に道路が整備され、不要になったという。今は近くに同じ名前のバス停もある。 鶴居村営軌道の当時のルートや廃線跡については減速進行歩鉄の達人大地の記憶(仮)が、当時の貴重な写真などはセピア色の鉄道写真帖が詳しい(敬称略)。また、YouTubeには簡易軌道を分かり易く紹介した動画もあり、動画内に鶴居村営軌道も登場している。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー