東新湊駅
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
東新湊 | ひがししんみなと | | 富山県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止 |
1930年 | - - - - 年 |
▼この駅を走る路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 |
| 万葉線 | ■新湊港線(万葉線) | 普通鉄道 |
▼備考
この駅は、今よりも300mくらい西に「新湊東口駅」(しんみなとひがしぐちえき)として開業。2年後に、今の位置に移転。隣に、中新湊駅がある。万葉線は主に路面電車を運行する会社だが、この辺りは専用軌道。また、「万葉線」は路線名としても言われる(高岡軌道線と新湊港線の総称)。東に2つ隣は、新湊港線の起点、越ノ潟駅(こしのかたえき)。
ちなみに1966年までは、越ノ潟駅の更に東にも線路が伸びていて、新富山駅まで続いていた(当時は富山地方鉄道の射水線と言った)。また、東隣の海王丸駅近くには海王丸パークがあり、1930年に進水した練習船の帆船、初代海王丸が保存・公開されている。練習船とは、船舶職員の育成に使われる船。
※駅名が似ていて紛らわしいが、当駅の旧称である「新湊東口駅」と、かつて存在した「新港東口駅」は、全くの別駅。 ▼関連写真