新がつく駅地図手帖

新富山駅(富山地方鉄道・廃駅)


最終更新: 2021/04/20

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新富山(廃駅)しんとやま富山富山県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1926年1980年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
富山地方鉄道射水線×普通鉄道
富山地方鉄道富山市内軌道線(富山軌道線)射水線連絡線×路面電車

▼備考 

当駅は、1926年に「聯隊橋駅」として開業後、1934年にこの駅名に改称。初めは越中鉄道の駅だったが、1943年に地鉄射水線の駅となった。射水線は初め、ここから新高岡停留場まで伸びていた。富山軌道線(路面電車)の乗り入れもあり、栄えていた。当駅すぐ前には、富山軌道線の新富山駅前停留場もあった。 しかし、1966年以降の射水線は新港東口駅(廃駅)止まりとなり、それによる利用者減少などを受け、射水線もこの駅も1980年に廃止。この駅には2階建ての駅舎もあったが後に壊され、跡地は駐車場やマンション、架け替え後の新しい富山大橋(すぐ東側に架かっている橋)の敷地などになった。 ※富山大橋は2012年に架け替えられ、以前より北側にずれたため、当駅跡地の一部が新しい橋の敷地として潰されている。 津島軽便堂写真館には、営業当時の射水線や、新富山駅の貴重な写真が載っている(敬称略)。また、おざようの過去ネタ三昧というブログには、廃止から数年後の廃墟の新富山駅舎の写真も載っている(敬称略)。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー