新津田沼駅(旧称・廃駅)
最終更新: not_specified
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新津田沼(旧称・廃駅) | しんつだぬま | 津田沼 | 千葉県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止*廃止年クリックで、 同年廃止の駅を検索 |
1953年 | 1968年 |
▼この駅を走っていた路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 |
| 新京成電鉄 | 新京成線 | 普通鉄道 |
▼備考
1953年に、新京成線が京成線の線路と繋がると同時に、そのルートの途中駅として開業した駅。この位置にこの駅名で開業した(南北に直線的に伸びる道路が、当駅のルートの名残)。元々、津田沼駅により近い場所に初代新津田沼駅があったが、それを廃止した上で、ここは2代目の新津田沼駅として開業した。
しかし、当駅からだと国鉄(現・JR)の津田沼駅が遠くて不便なので、線路を分岐させ、もっと近い位置に更に別の(3代目)新津田沼駅(ここからほぼ真西の、今の線路沿いの駐輪場辺り)が開業した。一方、当駅はこの時「新津田沼駅」の名を3代目に譲り、「藤崎台駅」(ふじさきだいえき)に改称された(1961年)。だが、それにより線路や駅が複雑化したので、1968年に今の新津田沼駅経由の大きくカーブした1本のルートに変更され、当駅(藤崎台駅)は廃止された。
※1960年代の航空写真で、当駅を見ることができる。また、今昔マップ(敬称略)に収録の1944~1954年の地図には当駅が「新津田沼駅」を名乗っていた頃の様子が、1965~1968年の地図には当駅が「藤崎台駅」へと改称された後の様子が描かれている。
※船橋市の公式サイト内のPDFには、「新津田沼駅」を名乗っていた頃の当駅の駅舎の写真が載っている(右上の「温泉旅行」とある写真)。
※詳しい経緯は、初代・3代目新津田沼駅のページ参照。 ▼関連写真