新がつく駅地図手帖

新町駅(美濃電気軌道・廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新町(廃駅)しんまち岐阜県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1914年1922年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
美濃電気軌道北方線×普通鉄道

▼備考 

この駅は、1914年~1922年の間にあった。運営会社「美濃電気軌道」と路線名「北方線」は、当駅の廃止当時のもの。当駅のあった路線自体は、「名古屋鉄道揖斐線」として2005年まで存続した。駅名こそ書いていないものの、今昔マップ(敬称略)に載っている1920年の地図には、当駅を示す記号が描かれている。 名鉄揖斐線(いびせん)は本揖斐駅と忠節駅を結び、忠節から先の岐阜市内線と直通していた。本揖斐駅跡は駐車場に、忠節駅跡はショッピング施設になっていて現存しない。本揖斐駅は、養老線の揖斐駅が近くにあったため「本」が付いていた。揖斐線の途中には黒野駅という重要な途中駅もあり、そこからは名鉄谷汲線(たにぐみせん)も分岐していた。 両路線の廃線跡は、上図の航空写真で簡単に辿れる。ここから廃線跡を辿った北西の方には、黒野駅跡を活かした黒野駅レールパーク(黒野駅ミュージアム)などもある。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー