新がつく駅地図手帖

新井宿駅


最終更新: 2023/03/18

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新井宿あらいじゅく埼玉県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
2001年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)(SR)普通鉄道
東急電鉄[直通]東急新横浜線(相鉄・東急直通線)(神奈川東部方面線)(SH)普通鉄道
東急電鉄[直通]東横線(TY)普通鉄道
東急電鉄[直通]目黒線(MG)普通鉄道
相模鉄道[直通]いずみ野線(SO)普通鉄道
相模鉄道[直通]本線(SO)普通鉄道
相模鉄道[直通]相鉄新横浜線(相鉄・東急直通線)(神奈川東部方面線)(SO)普通鉄道
東京地下鉄(東京メトロ)[直通]南北線(N)地下鉄

▼備考 

駅番号SR23の、埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)の駅。埼玉高速鉄道線は大部分が地下なので、地下鉄扱いされる事もある。 埼玉高速鉄道線は、赤羽岩淵駅から北上し、鳩ヶ谷駅などを通って浦和美園駅まで伸びる路線。東京メトロ南北線の延長のような存在で、駅番号の数字も南北線の続きになっている。南北線(やその先の東急目黒線・東横線)と相互直通運転がされているので、ここから新丸子駅の方へも行ける。更に、2023年3月に相鉄・東急直通線が開通してからは、その更に先の相鉄線もはるばるここまで走って来るようになった。 埼玉高速鉄道線には当初、「彩の国スタジアム線」の愛称もあった。しかし、殆ど定着しなかった。その後2015年11月に、正式な愛称を「埼玉スタジアム線」(埼スタ線)にすることが決定し、こちらはかなり普及している。ただ、終点の浦和美園駅は確かに埼玉スタジアムの最寄り駅だが、徒歩約20分と若干距離が離れているため、埼玉スタジアムのもっと近くまで延伸する構想もある。そこから更に北へ、東武野田線の岩槻駅まで延伸する案もある。また、浦和美園駅周辺は東西移動ができず、同じさいたま市内にも拘らず西の方にある大宮方面との鉄道での行き来が不可能になっている事から、大宮~さいたま新都心~浦和美園駅間を結ぶ東西交通大宮ルートを建設する構想もある。しかし、東西交通については構想止まりであり、まだ実現するかどうか分からない。 ※2016年11月28日には、埼玉高速鉄道線内にも駅番号(駅ナンバリング)が導入されることが発表された。 ※埼玉スタジアム線の各駅には、ラインカラーならぬステーションカラーなるものが決められていて、各駅に固有の色があるという。当駅は萌黄色(淡い黄緑のような色)。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー