新がつく駅地図手帖

新平和島駅(旧称)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新平和島(旧称)しんへいわじま平和島東京都
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1969年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
東京モノレール羽田空港線(MO)モノレール

▼備考 

1969年にこの駅名で開業後、1972年に「流通センター駅」に改称。2016年10月には、駅番号MO04が付けられた。平和島駅(新抜き駅)は京急本線の駅で、ここから内陸の方にある。東京モノレールは、浜松町駅と羽田空港(羽田空港第2ビル駅)を結ぶ、跨座式モノレール。同じ路線には、新整備場駅もある。 ちなみに「平和島」は当駅の立地する埋立地の名前で、この駅名だった頃は文字通り「島」だったが、今は平和の森公園が出来て陸続きになっている。また、東隣の埋立島にはJR貨物の東京貨物ターミナル駅もあり、周辺が物流の拠点だということが分かる。 ※東京貨物ターミナル駅は、東京から西方面へ発着する貨物を扱う巨大貨物駅。それが出来る前は、汐留貨物駅がその役割を担っていた。一方、北方面への巨大貨物駅は別にあり、隅田川駅が担っている。

▼関連写真 

443-1.jpg

駅名標。中国語・ハングル表記もあった【撮影日:2015/04/26】

443-2.jpg

当駅ホーム。ホームドア完備の、相対式ホーム。奥に、物流倉庫が見える【撮影日:2015/04/26】

443-3.jpg

流通センター駅入口。この日は近くで同人イベントがあり、賑わっていた【撮影日:2015/04/26】

443-4.jpg

現駅名の由来ともなった、流通センター。当駅の目の前にある。この日は、ここでM3という同人イベントがあった。イベントの案内看板も写ってる【撮影日:2015/04/26】

443-5.jpg

当駅を発車した、東京モノレールの浜松町行き。昔からあるモノレールだが、車両は結構新しかった。付近は物流倉庫だらけ。物流センターも物流倉庫だし。【撮影日:2015/04/26】

443-6.jpg

駅入口にあった路線図【撮影日:2015/04/26】

443-7.jpg

当駅の時刻表。東京モノレール、結構本数多いんだなと思った【撮影日:2015/04/26】

 7件の関連写真。
写真を追加 / ギャラリー