新がつく駅地図手帖

新美濃町駅(旧称・廃駅)


最終更新: 2022/05/09

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新美濃町(旧称・廃駅)しんみのまち美濃町(旧称)岐阜県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1911年1999年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
名古屋鉄道美濃町線×路面電車

▼備考 

当駅はまず、1911年に「上有知駅」(こうずちえき)として開業。当初は、上図とは若干違う場所にあったという。その後暫くは「美濃町駅」(みのまちえき)を名乗り、周辺の鉄道はここだけだったが、後から国鉄越美南線(えつみなんせん)の同名の「美濃町駅」(新抜き駅)が出来ると、当駅は「新」を冠して上図の場所に移転した(1923年)。 更に、うんと時代が進んで戦後の1954年になると、立地していた武儀郡(むぎぐん)の美濃町が周辺各村と合併して美濃市が誕生した。これを受けて、当駅は「美濃駅」(みのえき)、同時に新抜き駅は「美濃市駅」(みのしえき)に改称された。改称前は新抜き駅だった美濃市駅は、ここからすぐ南東の方にある。 しかし、当駅は長らく名鉄美濃町線の終点だったものの、その末端区間だった新関~当駅間が1999年に廃線となり、廃駅。ただ、廃止後の現在も当駅の駅舎は旧名鉄美濃駅舎として保存され、当時の車両や物品なども展示されている。 ちなみに、美濃市駅の所属する越美南線は1986年に第三セクター化され、長良川鉄道の路線となった。越美南線は、越美北線(愛称は九頭竜線、くずりゅうせん)と繋がって濃を結ぶ「越美線」になる計画だったが、両路線が繋がる事は無かった(未成線)。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー