新関駅(廃駅)
最終更新: 2024/07/05
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新関(廃駅) | しんせき | 関 | 岐阜県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止*廃止年クリックで、 同年廃止の駅を検索 |
1911年 | 2005年 |
▼この駅を走っていた路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 |
| 名古屋鉄道 | ■美濃町線× | 路面電車 |
▼備考
1911年に開業。当時は美濃電気軌道という会社の駅で、単に「関駅」(せきえき、以下「えき」略)と言ったが、後に「美濃関駅」(みのぜき)、「新美濃関駅」(しんみのぜき)になった後「新関駅」(しんぜき)となり、1990年には読みが「しんせき」に変更。初めは当駅~美濃駅(廃駅)まで線路が伸びていたが、1999年にその区間が廃線、それと同時に当駅~関駅(すぐそこ)の区間が開業した。
しかし、2005年に美濃町線自体が廃止され、廃駅。廃止後も暫く1958年築の駅舎が残っていたが、2015年春に遂に解体。今は跡地に住宅が建つ。解体前の当駅の駅舎は、ストリートビューで確認できる(遠目の正面、ホーム側の背面)。美濃町線は路面電車路線だったが、ここは専用軌道だった。隣には、新田駅(廃駅)もあった。
風邪引き鉄のブログ(その2)や津島軽便堂写真館などには、名鉄美濃町線の当時の貴重な写真やデータなどが載っている(敬称略)。また、YouTubeには、運転されていた当時録画された前面展望動画も残っている。
※新潟県には同名の駅があるが、当駅とは駅名の持つ意味合いが異なる。 ▼関連写真