新がつく駅地図手帖

新池田町駅(廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新池田町(廃駅)しんいけだちょう(?)大阪府
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1923年1968年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
大阪市交通局大阪市営電気鉄道(大阪市電)築港線(21系統)×路面電車
大阪市交通局大阪市営電気鉄道(大阪市電)築港線(22系統)×路面電車
大阪市交通局大阪市営電気鉄道(大阪市電)築港線(23系統)×路面電車
大阪市交通局大阪市営電気鉄道(大阪市電)築港線(24系統)×路面電車

▼備考 

大阪市電築港線の駅。築港線自体は1903年の開業だが、当駅はそれより遅れて1923年に開業している。1944年に一度当駅は廃止されたが、1948年に復活。しかし、1968年に築港線が廃止され、廃駅。 当駅西隣が港車庫前駅だったが、港車庫前駅は大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)中央線の朝潮橋駅予定地にとても近かった。そして、築港線の港車庫前以西の区間は中央線予定地と完全に競合していた。そのため、1960年以降、地下鉄中央線の建設のために港車庫前以西が休止された。つまり、末期の築港線は、当駅西隣の港車庫前駅で運行が行き止まっていた。 一方、築港線の起点は北東側にあり、花園橋駅だった。 ※大阪市電には他に、梅田新道駅などもあった。 ※当電停名の「町」は、「ちょう」と読むか「まち」と読むかの記録に乏しい。一応「ちょう」としているのは、インターネット上の「ちょう」と記載している投稿による。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー