渡田新町駅(廃駅)
最終更新: 2020/06/20
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
渡田新町(廃駅) | わたりだしんまち | | 神奈川県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止*廃止年クリックで、 同年廃止の駅を検索 |
1944年 | 1969年 |
▼この駅を走っていた路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 |
| 川崎市交通局 | 川崎市電× | 路面電車 |
▼備考
1944年に開業した、川崎市電の停留所。川崎市電は、昔この辺りを走っていた路面電車。1944年に開業し、JRや京急の川崎駅から臨海部へ伸びていた。終戦後の1945年には、臨海部で東急大師線(今の京急大師線)と線路が繋がり、1952年には京急大師線の一部も川崎市電となり、そこには池上新田停留所も設けられた(そこで市営トロリーバスも接続していた)。しかし、1964年に国鉄の貨物線・操車場建設により大師線と繋がった線路が途切れた。更にトロリーバスも1967年に廃止、そして自動車やバスの普及に対して市電は不要と見なされたこともあって、川崎市電もこの停留所も1969年に廃止された。その名残で、この停留所のあった道路は「市電通り」とも呼ばれる。ちなみに、すぐ南には南武線の川崎新町駅もある。 ▼関連写真