新がつく駅地図手帖

新宿三丁目駅


最終更新: 2023/03/18

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新宿三丁目しんじゅくさんちょうめ東京都
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1959年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線(M)地下鉄
東京地下鉄(東京メトロ)副都心線(F)地下鉄
東京都交通局都営地下鉄新宿線(S)地下鉄
京王電鉄[直通]京王新線(KO)普通鉄道
京王電鉄[直通]京王線(KO)普通鉄道
京王電鉄[直通]相模原線(KO)普通鉄道
京王電鉄[直通]高尾線(KO)普通鉄道
東急電鉄[直通]東急新横浜線(相鉄・東急直通線)(神奈川東部方面線)(SH)普通鉄道
東急電鉄[直通]東横線(TY)普通鉄道
東武鉄道[直通]東上本線(東上線)(TJ)普通鉄道
相模鉄道[直通]いずみ野線(SO)普通鉄道
相模鉄道[直通]本線(SO)普通鉄道
相模鉄道[直通]相鉄新横浜線(相鉄・東急直通線)(神奈川東部方面線)(SO)普通鉄道
西武鉄道[直通]池袋線(SI)普通鉄道
西武鉄道[直通]西武有楽町線(SI)普通鉄道
横浜高速鉄道[直通]みなとみらい線(MM)地下鉄

▼備考 

丸ノ内線にはM09、副都心線にはF13、都営新宿線にはS02の駅番号がある。近くには伊勢丹新宿本店などがあるため、丸ノ内線では「伊勢丹前」の副駅名が案内される。昔はこの駅の近くに、都電の新宿三丁目電停(廃電停)もあった。 南北に走る副都心線では、両隣が東新宿駅北参道駅。東西に走る丸ノ内線では、両隣が新宿駅新宿御苑前駅。都営新宿線では、西隣に新線新宿駅がある。 当駅は元々丸ノ内線と都営新宿線の駅だったが、後から副都心線のトンネルを通す時、既に開通している両線のトンネルの間の狭い隙間を何とか縫うようにして開通させている。当駅の副都心線トンネルは、上を走る丸ノ内線と下を走る新宿線の間に挟まれていて、丸ノ内線トンネルとは30cm、新宿線トンネルとは11cmしか離れていない。新宿線のトンネルがギリギリすぎるため、当駅の副都心線ホームは新宿線を越えるための勾配で盛り上がった箇所すらある。そのような条件下のため、副都心線ホームの建設は7年もかかる難工事だった。 ※副都心線では、ラインカラーの他に、各駅に「デザインコンセプト」と「ステーションカラー」なるものが定められている。当駅のデザインコンセプトは「光の帯×内藤新宿」、ステーションカラーは「藤色」。この色は、駅構内の壁などに見られる。また、副都心線のトンネルは当駅以北では単線トンネル2本、以南では複線トンネル1本となっている。 ※内藤新宿とは、江戸時代にこの周辺にあった宿場町の名前。かつてこの辺りの甲州街道には宿場が無く、歩くのに距離が長くて不便だったため、宿場の開設を求める声が上がり、ここに内藤新宿が誕生。元々宿場の無かった所にたに追加した宿場だったため、こう呼ばれた。実はこれこそが、「新宿」という地名の由来。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー