新がつく駅地図手帖

新嬬恋駅(旧称・廃駅)


最終更新: 2022/04/01

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新嬬恋(旧称・廃駅)しんつまごい嬬恋(廃駅)群馬県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1926年1962年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
草軽電気鉄道草軽電気鉄道線×軽便鉄道

▼備考 

かつてここにあった、草軽電気鉄道の駅。1926年にこの駅名で開業後、「新鹿沢温泉口駅」、のちに更に「上州三原駅」(じょうしゅうみはらえき)に改称された。 草軽電気鉄道は、新軽井沢駅と草津温泉を結んでいた鉄道。しかし、度重なる台風被害により、1960年に新軽井沢駅~嬬恋駅(新抜き駅)~上州三原駅(この駅)の区間が廃止され、1962年には全線廃止でこの駅も廃駅になった。 当駅は、今昔マップ(敬称略)に収録の1928~1945年の地図でも確認できる。その地図では、歴史的仮名遣いかつ右書きで、「らはみうしうやじ」と書かれている。 ※現在、この三原の集落へのアクセスは吾妻線万座・鹿沢口駅が担っている。草軽電鉄が現役だった頃はまだここに吾妻線は無く、当駅廃止の1962年から万座・鹿沢口駅開業の1971年までの間、三原集落への鉄道アクセス方法は無かった。1971年になると、長野原駅止まりだった長野原線を大前駅まで延伸し、路線名も「吾妻線」に改称される形で、やっと三原集落への鉄道アクセスが復活した。長野原駅は、後に「長野原草津口駅」に改称されている。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー