新がつく駅地図手帖

新子安駅(廃駅)


最終更新: 2022/09/05

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新子安(廃駅)しんこやす子安神奈川県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1927年1966年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
横浜市交通局横浜市電(横浜市営電車)生麦線(2系統)×路面電車
横浜市交通局横浜市電(横浜市営電車)生麦線(3系統)×路面電車

▼備考 

横浜市電の電停。1927年に開通した、生麦線の電停だった。近くには、新子安駅京急新子安駅がある。昔は横浜にも市電が走っていて、保土ケ谷駅や桜木町駅・杉田や生麦までと、広大な路線網を有していた。しかし、自動車の普及に押されて赤字が続き、1966年に生麦線もこの電停も廃止された。1972年には、横浜市電全体が廃止(同じ年に、市営地下鉄ブルーラインの一部が開業)。今は、横浜市電保存館で当時の車両などを見ることができる。 ※横浜市交通局は市電の他にトロリーバスも運行していたが、これも同時に、1972年に全廃されている。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー