▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新三郷 | しんみさと | 三郷 | 埼玉県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止 |
1985年 | - - - - 年 |
▼この駅を走る路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 | |
JR東日本 | ■武蔵野線(JM) | 普通鉄道 |
▼備考
▼関連写真
当駅ホームと、吉川美南方面に発車する府中本町行き(205系5000番台)。相対式ホームで、それを跨ぐように橋上駅舎がある。開業当初、武蔵野操車場を挟んで360mも離れていた上下線ホームは、1999年に建った今の駅舎ではこんなに近くで向き合っている【撮影日:2017/01/12】
駅舎からホームを見下ろす(吉川美南方面)。左には西口前直結のショッピング施設が見える(新三郷ららシティ)。【撮影日:2017/01/12】
当駅西口からは、この連絡橋で新三郷ららシティの各ショッピング施設に直結している。【撮影日:2017/01/12】
このららぽーと前の屋外には、写真のような鉄道車両が展示されていた。調べると、2008年に引退した「夢空間」という豪華寝台特急の1両分らしい。それについてはちうごく旅遊デジ日記などが詳しい(敬称略)【撮影日:2017/01/12】
武蔵野操車場跡地(新三郷ららシティ)には、ショッピング施設だけではなくマンション(上写真)や新しい宅地(下写真)もある【撮影日:2017/01/12】
当駅ホームからは、同じくららシティ内施設の1つ、IKEA新三郷がよく見える【撮影日:2017/01/12】
当駅西口を、連絡橋の下(地上)から撮った。写真がその連絡橋。駅舎の手前には、そら豆の形をした緑色のモニュメントも見える。ららシティのシンボルとして設置されたモニュメント。ところで、当駅の今の駅舎自体は1999年に出来たが、駅前に広がるららシティはもっと新しく、完成は2008年だという(モニュメントもその時設置)。【撮影日:2017/01/12】
ところで、この日の新三郷駅の駅員室出入り口にこんなのが貼ってあって埼玉すげえってなった(「痴漢許さん」ポスター)。こんなん二度見するわ、一般通行人としても、絵師界隈にいた身分としても。【撮影日:2017/01/12】