新がつく駅地図手帖

新川島駅(廃駅)


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新川島(廃駅)しんかわしま川島神奈川県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止*廃止年クリックで、
同年廃止の駅を検索
1930年1960年

▼この駅を走っていた路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
相模鉄道本線普通鉄道

▼備考 

この駅は、1930年に神中鉄道の駅として開業。1943年には神中鉄道が相模鉄道と合併し、ここは相模鉄道本線の駅になる。しかし、戦時中の1944年に休止、1960年に廃駅。新川島駅については、相鉄線、ああ幻の駅たちよはまれぽが詳しく、分かりやすい(敬称略、前者は閉鎖サイト)。 今の相模鉄道(相鉄)本線は元々神中鉄道線だった部分で、海老名駅と横浜駅を東西に結ぶ。途中の二俣川駅からは、いずみ野線も分岐する。かつて、相鉄の中心的路線は今の本線ではなく相模線の方で、相模線は相鉄の発祥路線でもあった。しかし、相模線は1944年に戦時買収で国有化され、今はJR相模線になっている(そこには中新田停留場もあった)。 ちなみに、すぐ近くでは西谷駅とJRの貨物線を繋ぐ「相鉄・JR直通線」が建設され、長らく工事がされていたが、2019年11月30日に晴れて開通した。 ※当駅は、今昔マップ(敬称略)に収録の1944~1954年の地図で見る事もできる。その地図では、歴史的仮名遣いかつ右書きで、「ましはかんし」とある。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー