新がつく駅地図手帖

新長田駅


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新長田しんながた長田兵庫県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1954年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
JR西日本山陽本線(JR神戸線)(A)普通鉄道
神戸市交通局神戸市営地下鉄海岸線(夢かもめ)(K)地下鉄
神戸市交通局神戸市営地下鉄西神・山手線(みどりのUライン)(S)地下鉄
JR西日本[直通]JR東西線(H)普通鉄道
JR西日本[直通]東海道本線(JR京都線)(A)普通鉄道
JR西日本[直通]片町線(学研都市線)(H)普通鉄道
神戸市交通局[直通]神戸市営地下鉄北神線(S)地下鉄

▼備考 

西神・山手線にはS09海岸線にはK10の駅番号が付いている。JR線にも、2018年からJR-A65の駅番号(駅ナンバー)が導入された。 この駅は阪神淡路大震災で大きな被害を受け、その後駅舎が建て替えられた。当駅周辺の街も、特に火災の被害が大きく、駅前の商店街も大半が焼失したため、跡地を再開発した。復興事業の一環で、すぐ南の若松公園に鉄人28号の実寸大像が作られ(作者が神戸市出身)、その最寄り駅ということから地下鉄駅には「鉄人28号前」の副駅名が付いている。 ただ、この再開発が強引なハコモノ式で、実際には金銭的な理由で出店が殆ど戻らず、再開発としては失敗したと言われる。付近には神戸アニメストリートというのも作られたが、これも経営不振や不祥事で失敗している。 ちなみに、周辺の山陽本線には「JR神戸線」の愛称がある。2つ隣の神戸駅は山陽本線と東海道本線の境目だが、実際には直通運転で一体化されている。愛称区間も、両路線にまたがった姫路駅~大阪駅間。 また、JR神戸線やJR京都線琵琶湖線湖西線などには、「新快速」と呼ばれるとても速い列車種別がある。停車駅がとても少なく(当駅は通過)、最高速度130km/hの高速で走り、全席クロスシートという特急並みの充実度で、特急料金無しという、至れり尽くせりの列車。新快速は長距離を爆走するので、いくつもの先行列車を抜き去る。過去には有料特急すら抜くこともあった。そんな新快速の運行をスムーズにするため、新快速の主要区間である西明石~草津駅間は日本最長の複々線となっている。その上、関西では新快速区間含め、列車の乗り継ぎに便利な方向別複々線(上から線路を見ると列車の進行方向が↑↑↓↓となるもの)が発達している。一方、方向別複々線をあまり整備できず、不便だが建設が楽な線路別複々線(↑↓↑↓)の方が主流となった関東とは対照的。複々線のうち、新快速などの速達列車の走る線路を列車線、抜かれる各駅停車などの線路を電車線と呼ぶこともある。 当駅のすぐ東では、当駅に至る普通列車(各駅停車)の線路が、下り新快速の線路の上を立体交差で跨ぐ箇所があり、その分、普通列車の線路はかなり高い所を走るようになっている。当駅のホームも、かなり高い場所にある。2本の線路を跨いでいるが、北側は下り新快速で、南側は乗務員だけが使う訓練用の線路だという(小運転線)。当駅周辺は、普通列車の複線と新快速の複線(併せて複々線)、そして小運転線の単線が伸び、計5本の線路が並んでいる。 ※JR神戸線には、路線記号「A」とラインカラーが指定されている。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー