新がつく駅地図手帖

新浦安駅


最終更新: not_specified

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新浦安しんうらやす浦安千葉県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1988年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
JR東日本京葉線(JE)普通鉄道
JR東日本[直通]武蔵野線(JM)普通鉄道

▼備考 

駅番号JE08(JR東日本は、2016年8月から駅番号の導入を始めた)。この駅は京葉線の区間にあるが、武蔵野線の列車も停車する。東日本大震災でこの駅周辺の液状化被害が報道されたが、今は復旧・対策工事が進められている。 ちなみに、東京方面で隣の駅は舞浜駅で、某ネズミーランドの最寄り駅として有名。更に先には、葛西臨海公園駅や新木場駅もある。一方、反対方向に隣は市川塩浜駅。その更に先は、武蔵野線だと西船橋駅、京葉線だと二俣新町駅。また、浦安駅(新抜き駅)は東京メトロ東西線の駅で、内陸の方にある。※鳥取県にも、同名の「浦安駅」がある。

▼関連写真 

23-1.jpg

駅舎。入口は、スロープの上にあった。入口周辺は歩道が整備されている。撮影時、液状化などの痕跡はほぼ無かった。【撮影日:2016/08/21】

23-2.jpg

駅前ロータリーや広場。駅周辺はマンションやホテル、ショッピングモールなどが整備され、歩道や広場・植栽もあって綺麗な街並みになっている。写真左端はイオンスタイル新浦安。【撮影日:2016/08/21】 追記: ちなみに、イトーヨーカドー新浦安というのも付近にあったが、ここからうんと海側にあり離れている。そこはこのイオンや付近の店との競合に負け、2017年5月に閉店したが、その後、食品だけを扱う「イトーヨーカドー食品館」として復活。しかし、依然として苦境に立たされていたようで、イトーヨーカドーは撤退し、今は更に別のスーパーになったよう。

23-3.jpg

新浦安駅のホームと駅名標。京葉線の快速と各駅停車のそれぞれ上下線が止まり、2面4線で4番線まである。各駅停車は、この駅で快速に抜かれるために暫く停車することが多い【撮影日:2016/08/21】

23-4.jpg

当駅を発車する、京葉線の快速。E233系5000番台という車両。京葉線の赤色(ワインレッド)。【撮影日:2016/08/21】 ところで、同じデザインで色違いの車両を他の路線でもよく見るが、それらはみんな、E233系のシリーズだという。例えば京葉線の他に、根岸線・横浜線・中央快速線・宇都宮線・高崎線・東海道線・南武線・埼京線など、多くの路線で見かける。E233系は2000年代の新しい車両で、E231系を更に進化させたものらしい。優秀な車両として、2007年にローレル賞というのを受賞した。ただ、あまりに増えすぎたからか、一部の人から嫌われることもあったらしい。 ※常磐線のE233系2000番台だけは、他のE233系とは異なる前面構造が採用され、違う顔になっている。

 4件の関連写真。
写真を追加 / ギャラリー