新羽駅
最終更新: 2023/06/30
▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新羽 | にっぱ | | 神奈川県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止 |
1993年 | - - - - 年 |
▼この駅を走る路線
▼備考
駅番号B27の、横浜市営地下鉄ブルーラインの駅。ブルーラインは地下鉄だが、この駅は高架区間にある。隣には、北新横浜駅もある。
ブルーラインは、あざみ野駅と湘南台駅を新横浜・横浜・関内・上大岡などを通ってはるばる結ぶ路線。当初は湘南台ではなく長後へ伸びる計画だったが、変更されている。横浜初の地下鉄として1972年に一部が開業し、その後段階的に延伸していった。当駅の区間は、1993年の開業。将来、あざみ野から新百合ヶ丘まで延伸する計画もある(2030年頃)。
ブルーラインは、全線が第三軌条方式になっている。開業後暫く横浜唯一の地下鉄だったが、2008年にグリーンライン(4号線)が開業したのを受け、「ブルーライン」の愛称が付けられた。それまでは「横浜市高速鉄道1号線・3号線」の正式名しか無かった。 ※正式路線名は関内駅を境に分かれており、以南(湘南台方面)が横浜市高速鉄道1号線、以北(あざみ野方面)が横浜市高速鉄道3号線となっているが、直通するので実質1つの路線。2号線は未成線であり、欠番状態。また、紛らわしいが、みなとみらい線を運営する「横浜高速鉄道」とは別会社。
2015年には、これまでは各駅停車しか無かったブルーラインで、快速の運転が始まった。通過駅のある快速運転は当駅~戸塚駅間で行われ、所要時間が短縮された。例えば、新横浜~横浜駅間もノンストップになった。
追記: 2019年6月6日、湘南台の1つ手前、下飯田駅近くで脱線事故があり、事故現場を含む湘南台~踊場(おどりば)間が運休した。つい数日前にシーサイドラインの逆走事故があったばかりで、「また横浜で事故か」と沢山の人が驚いた。線路に置かれていた保線用の器具の撤去し忘れが原因という。その後6月10日に運転は再開されたが、トンネル内のため事故車両の撤去に手間がかかり、運転再開後も事故車を湘南台駅のホームに仮留置してホームが片方しか使えなくなるなどした。11日には完全復旧した。 ▼関連写真